新着情報
2007.01.30
2007年1月30日
山高24期の西田俊英さんの作品が、以下の展覧会に出品されるそうです。ぜひ、御覧になってください。
2月21日~3月25日 伊勢の神宮美術館 特別展 「月」-歌会始御題によせてー
「きさらぎの月」(第91回院展出品作 内閣総理大臣賞受賞)
2月21日~3月4日 名古屋三越院展
「吉備の鶴 鳴き合い・誕生」(第11回足立美術館賞受賞)
2006年3月1日
●お雛祭り茶会のお知らせ
例年にないほどの雪に見舞われた冬もようやく終わり、春の到来を知らせる梅の香りが平年より24日ほど遅れて漂ってきました。花粉症の方にとってはつらい時期の始まりでもありますが・・・・。
さて、今年も例年通りお雛様を前にお茶会を開催いたします。松南会の定例行事ではありますが、そこはそれお雛様を前に少女のころを思い出しながら楽しいひと時を過ごしたいと思いますのでぜひとも皆さんご参加ください。今年は福浦さん(山女昭和19年卒)のご好意によりぼんぼり等の欠けていたものを新しくして頂きました。
開催日時:平成18年3月11日(土)午前10:00~
場所:三重県立宇治山田高等学校2F 茶道室
2006年3月1日
●同窓会入会式
3月1日(水)に第58回宇治山田高等学校卒業証書授与式が行われました。雨天にもかかわらず、例年よりも多くの保護者の方に出席していただきました。卒業証書授与式の後、同窓会入会式が行われました。同窓会会長より卒業生代表に同窓会記念品が贈呈され、357名の卒業生が入会しました。
2006年3月1日
●宇治山田高校同窓会報 第23号を発行しました。
今回の表紙を飾ったのはソフトバンクホークスで活躍中の倉野投手です。今オフから解禁になった現役プロ野球選手の出身校での練習風景です。後輩の部員とともにノックを受け、ランニングやキャッチボールをこなしていました。
会報の内容は同窓会の事業報告、各支部の活動報告、現役学生の活躍なども紹介されています。また、平成の大合併に伴う住所表示変更についてのお知らせなどもあり見所いっぱいです。ぜひご一読ください。
2005年10月4日
●生徒調査票の発見について
山高同窓生の皆様、ご卒業後も、本校の教育へのご協力とご支援を賜りありがとうございます。すでにご承知のことと存じますが、過日報道されましたように13年度入学生の生徒調査票が五十鈴川河口において発見された件につきましては、皆様に大変ご心配をおかけ致しまして、大変に申し訳なく思っております。発見品は13年度入学生の調査票138枚です。
平成17年6月29日に在校生の生徒調査票などの盗難が発覚以後、学校では再発の防止に向けて、学校の施錠体制、個人情報の廃棄(卒業生)と厳重保管(在校生)、二次被害の予防など、より一層の対策を講じてきました。特に個人情報の処理については早急に対応をし、7月11,12日に伊勢広域環境組合の焼却場で、過年度卒業生のものは全て焼却処理いたしました。それだけに今回の事件の発覚を知り、驚くと共に、皆様に大変申し訳なく思っております。皆様にご心配やご不安をおかけして、誠に申し訳ありません。この紙面をお借りして深くお詫び申し上げます。
警察の見解は、今回の件は、新たな盗難でなく、前回の盗難時に一緒に盗まれたものということでした。
犯人は、まだ見つかっておりませんので、警察署と密に連携を取って、一刻も早く逮捕してもらえるように、学校も全面的に捜査への協力をしています。
では、何故、焼却処分したはずのものが、出てきたかという点ですが、これについては前回の事件が発覚した時に、職員は現役生への対応に追われ、過年度生の分については点検を十分にせず、抜けていることに気づかなかったのではないかと推測されます。この点につきましては、職員の対処の甘さを深く反省しております。
先ほど申し上げましたように、卒業された皆様の個人情報は全て焼却処分しましたので、現在学校には一切ありません。ただ、調査票が外部に出た事実がある以上、万が一ですが二次被害に備え、皆様のご身辺におかれまして、これまで以上のご注意を頂くようよろしくお願い申し上げます。
もし何かありましたら、学校(0596-28-7158)までご連絡をお願いします。
♪合唱団プラチナ2000 結成5周年記念コンサートが開催されました。
2005年9月4日伊勢市生涯学習センター【いせトピア】多目的ホールで、立ち見席ができるほど盛大に
開催されました。
第1部は、今回新しく作成された素敵なドレスやブレザー姿で登場され、混声合唱組曲「水のいのち」
全曲(雨・みずたまり・川・海・海よ)を歌い上げ、すばらしい歌声で会場満員の聴衆者を魅了されました。
第2部は、友情出演の伊勢女声合唱団の皆さん、中電ウィークエンドハーモニー三重の皆さんの合唱、
そして、坂田恵さんの独唱、第4部は、創作詩と童謡のポピュラーステージとバラエティにとみ、時がたつのを
忘れさせる構成でした。
最後は、合唱団プラチナ2000と中電ウィークエンドハーモニー三重との合同演奏は、混声合唱組曲「島よ」
Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ・Ⅵを力強く迫力ある演奏をされました。
結成5周年記念コンサートをひとつの契機として、益々心を一にして練習に励まれ、
今後もご活躍されることを期待しています。
2005年8月14日
●平成17年度の山高同窓会総会・懇親会が開催されました。⇒こちら
2005年7月20日
●盗難事件について
山高同窓生の皆様、ご卒業後も、本校の教育へのご協力とご支援を賜り、ありがとうございます。すでにご承知のことと存じますが、過日発覚しました盗難事件につきましては、皆様方にご心配をお掛けいたしまして、非常に申し訳なく思っております。
卒業生に関わる被害としましては、平成10年度から平成17年度までの「クラス写真集」が盗難に遭いました。これは卒業アルバムではありません。クラス全員の写真と、その下に名前があるものです。住所や電話番号が記載されているものではありません。
これを機に、学校もより一層危機感を強め、「安心・安全な学校」にすべく全力を挙げて取り組みますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
三重県立宇治山田高等学校 校長 荒井順治
2005年5月20日
◆3月にNHKテレビで山高の校歌入り湯呑みが取り上げられました。
同窓会でも夫婦湯呑みを作りました。ご希望の方に1,000円(送料別)でおわけします。
▲ご希望の方は、FAX(0596-28-7150)で、名前・期・連絡先・住所をお書きの上、お申し込みください。
2004年9月16日
●9月16日(木)・17日(金)の二日間、山高祭がおこなわれました。本年度は、オリンピックイヤーということで、同窓会からも資料整理委員会が中心になって、スポーツで活躍した卒業生に関する資料を展示しました。山中からは野球の西村幸生さん、山女からはやり投げの山本定子さん、山高からはダイエーホークスの倉野信次さんでした。
2004年3月8日
●3月7日(日)山女の時代から受け継がれているおひな様を飾って、ひな祭り茶会がおこなわれました。当日は、山女の卒業生のみなさんが70名ほどお集まりいただきました。山高の茶道部がお手前を披露しました。
2004年3月4日
【同窓会会報第21号が発行されました】
◎誤りが現在3点わかっております。関係の方々にはご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
・No.2 支部役員の欄 東京支部支部長のお名前が間違っておりました。正しくは東倉康二(山高5期)氏です。
・No.7 1段目 本文 お名前の「也」は、「弥」の間違いでした。
・No.12 献本リスト 3段目 お名前の「薫」は、「董」の間違いでした。
◎「宛先不明者御芳名」に関してご意見をいただきました。できるだけたくさんの会員の皆様に会報をお届けしようとして発行しましたが、ご迷惑をおかけした方もあろうかと思います。ご理解をお願いいたします。来年度の会報発行には、より努力をしたいと思っております。
2003年12月15日
【小津安二郎生誕100年記念・イベント】関連のホームページを作成しました。
2003年11月8日
◎10月23日 (木)に、「映画監督青春の地(小津安二郎生誕100年)」という「ふるさと切手」が発行されました。
2003年5月24日
会報20号でご案内しました「カード決済」ができるようになりました。
「協力金」「タウンページ」のカード決済ができますので、ご協力いただける方は、「カード決済」のページをご覧ください。